小型のカード型SIMで、端末に差し込んで利用します。ご利用時は郵送にてご自宅へお届けします。
eSIM(イーシム)は埋め込み型のSIMで、プロファイルと呼ばれるデータをダウンロードして利用します。
いずれかひとつご用意ください。
クレジットカードが無い場合でも、あと払い(ペイディ)*がご利用いただけます。
株式会社Paidyが提供するオンライン決済サービスです。
※「あと払い(ペイディ)」のご登録時にアカウントの有効性を確認するために、「有効性確認用」として200円がペイディアプリのご利用明細に記載されることがありますが、数日以内にキャンセルされ、実際に請求されることはありません。 ※「あと払い(ペイディ)」のご利用可能額超過等により、「あと払い(ペイディ)」の決済が失敗した場合、ペイディアプリから株式会社Paidyが提供するペイディプラスにご登録いただくか、povo2.0アプリよりクレジットカードをご登録いただきお支払いください。
ペイディアプリのダウンロードはこちら
povo2.0のご利用にはSIMフリーまたはSIMロックを解除した端末が必要です。*がご利用いただけます。
「SIMロック」とは、端末を契約した会社以外で利用できないようにする設定のことです。
そのため、povoをご利用いただく際には、「SIMロック解除」のお手続きを行い、端末をSIMフリー化していただく必要がございます。
(※ SIM/契約タイプのご選択、重要事項説明などのご確認、クレジットカード情報のご入力)
MNPワンストップによりMNP予約番号は、お申し込み時にも取得いただけます(詳しくはこちら)。
その他、現在ご契約の携帯電話会社でも取得いただけます。
アプリより「MNP予約番号をお持ちのお客さま」をご選択いただき、携帯電話番号とMNP予約番号をご入力ください。
これからMNP予約番号を取得する方(MNPワンストップを利用する)
「MNP予約番号をお持ちでないお客さま」をご選択いただき、現在ご利用中の携帯電話会社を選択してください。
お手続きを完了後、povoのお申し込みページに遷移しますのでお手続きを進めてください。
携帯電話・一般電話から
<携帯電話から>151
<一般電話から> 0120-800-000
受付時間:9:00~20:00
Webから
「My Softbank」へアクセス → 画面右上の「メニュー」を選択 → 「契約・オプション管理」を選択 → 「画面上部のお客さま情報」を選択 → 画面を最下部までスクロール → 「その他のお手続き」>「MNP予約番号の紹介・キャンセル」を選択 → 暗証番号(4桁)で再度ログイン → 「お手続きする」を選択
Yahoo!ケータイから
TOP → My SoftBank → 各種変更手続き → MNP予約関連手続き
受付時間:9:00~21:30
携帯電話・一般電話から
<携帯電話から> 5533
<一般電話から> 0800-100-5533
受付時間:9:00~20:00
Webから
Y!mobile→ My Y!mobile(ログイン)→ 契約内容の確認・変更 → 携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き
携帯電話・一般電話から
<携帯電話から> 116
<一般電話から> 0120-921-156
受付時間:9:00~20:00
Webから
my楽天モバイルにアクセスする
画面右上の三本線メニューから「my 楽天モバイル」→[契約プラン]→[各種手続き]→[他社への乗り換え(MNP予約番号取得)]よりお手続きください。
MNPを実施すると、変更前の電話会社との契約は解除(解約)となり、変更後の電話会社と新たに契約(新規契約)することとなるため、以下のような点にご注意ください。
現在契約している携帯電話会社が発行しているメールアドレスは引き継ぎできません。
現在契約している携帯電話会社が提供しているサービス(料金プラン・割引サービスなど)は解約とともに終了となります。
コンテンツプロバイダーが提供しているコンテンツや電子マネーなどは、引き継ぎできない場合があります。
年間契約などの割引サービスを契約している場合は、解約に伴い、別途費用が発生する場合があります。
データ通信のみのサービス(シングルサービス)はMNPは適用されません。
※事前にSIMロックが解除されていることをご確認ください。
※9時30分〜20時の間にSIMの有効化を行ってください。
20時以降にSIMの有効化を行った場合はお申し込み内容に応じて、有効化される時間が異なります。詳細はこちらをご確認ください。
※インストールが完了するとご利用いただけます。ただし、APN設定が必要になる場合もあります。
※設定にはWi-Fi環境が必要です。
※povoを利用するスマートフォン以外の端末(PC、タブレットでもOK)が必要です。
※9時30分〜20時の間にSIMの有効化を行ってください。
20時以降にSIMの有効化を行った場合はお申し込み内容に応じて、有効化される時間が異なります。詳細はこちらをご確認ください。
一部のスマートフォンにて複数のSIMカード・eSIMで回線を併用してご利用される際(デュアルSIM機能のご利用時)、音声通話が利用できないデータ通信専用SIM回線を「モバイルデータ通信」用の回線として設定すると、緊急機関(110/118/119)への発信ができない場合がございます。
「モバイルデータ通信」用の回線に「音声通話可能なSIM回線」を設定していただく事で緊急機関への発信が行えます。対象機種をお使いのお客さまにおかれましては、ご注意いただきます様お願い申し上げます。
2022年4月5日(火)に配信されたソフトウェアにアップデートしていただくことによって本事象が解消されることを確認しております。アップデート後に、お客さまの操作にて通常の音声発信(緊急機関以外への発信)を行い、通話機能が問題なくご利用できることをご確認ください。ソフトウェアアップデートの詳細につきましてはこちらをご確認ください。
尚、4月5日(火)以前のソフトウェアをご利用のお客さまは、前述の方法(「モバイルデータ通信」用の回線に「音声通話可能なSIM回線」を設定いただくこと)で緊急機関への発信が可能です。
(2022年4月時点)
2021年12月14日(火)に配信されたiOS 15.2にアップデートしていただくことによって本事象が解消されることを確認しております。アップデート後に、お客さまの操作にて通常の音声発信(緊急機関以外への発信)を行い、通話機能が問題なくご利用できることをご確認ください。
尚、iOS 15.1.1以下をご利用のお客さまは、前述の方法(「モバイルデータ通信」用の回線に「音声通話可能なSIM回線」を設定いただくこと)で緊急機関への発信が可能です。
(2021年12月時点)
16機種(2021年11月現在)